デジライズ(デジモンリアライズ)のリセマラのやり方とおすすめデジモン一覧
(0コメント)リセマラは必要?
しかしリセマラをするメリットはあるため、必要ではあります。
リセマラするメリットとしては、
- 最初に強いデジモンを入手することで序盤攻略の効率化
- ほかのデジモンを育成するための足掛かり
などが考えられます。
また、デジモンリアライズの戦闘は集団戦となっています。リセマラで完全体を1体狙うよりも成熟期を複数体確保したほうが攻略がスムーズになる可能性もあります。

リセマラの効率良いやり方
- デジライズのアプリをインストールする(wi-fi推奨)
- チュートリアルを進める(かなり長くバトルはスキップできないため画面に張り付く必要があります)
- チュートリアル11連ガチャを引く
ここで完全体1体以上確保できたらリセマラ終了としても良いでしょう - チュートリアルを終わらせ、デジルビーの報酬をプレゼントから受け取る
- リリース記念ガチャを回す(11連+3回の14連が可能です)
- 当たりがでたらリセマラ終了。でなければアプリをアンインストールして1からやり直す
ガチャの回数 | 11連+14連 |
---|---|
所要時間 | 20分弱 |
リセマラ終了の目安
完全体は究極体へと最終進化が可能です。成熟期から完全体へ進化したデジモンも一部のみ究極体へと最終進化が可能です。
ただしガチャの確率はあまり良くないため、ある程度で妥協してゲームをどんどん進めて行っても良いかもしれません。
ガチャの確率と終了目安は以下の通りです。
デジモンの進化状態 | 確率 | リセマラの目安 |
---|---|---|
究極体へ進化可能の 完全体 | 0.650% | 1体以上でリセマラ終了 |
究極体へ進化可能の 成熟期 | 3.800% | リセマラ妥協点、または完全体とセット |
究極体へ進化不可能の 成熟期 | 8.003% | リセマラ続行 |
成長期 | 87.564% | リセマラ続行 |
究極体まで進化可能の成熟期の見分け方
成長期のデジモンじゃダメ?
また、最終進化が完全体止まりのデジモンもいます。究極体にはステータスで追いつけないため、最初にせっかくリセマラするなら、進化後や進化可能ののデジモンを狙いましょう。
成熟期の複数確保を狙うべき?
成長期ではちょっと頼りないですが、究極体まで進化しなくても成熟期であれば戦力として十分活躍できる可能性があります。
おすすめデジモン一覧
キャラ名 | 性格 | 最終進化後 |
---|---|---|
もんざえモン | 器用 | ミネルヴァモン |
ヤタガラモン | 器用 | レイヴモン |
ベーダモン | 冷静 | イーバモン |
アンドロモン | 不屈 | ハイアンドロモン |
ワーガルルモン | 冷静 | メタルガルルモン |
ブルーメラモン | 勇敢 | ボルトモン |
ジュレイモン | 器用 | ピノッキモン |
ブラックキングヌメモン | 不屈 | プラチナヌメモン |
マメモン | 不屈 | プリンスマメモン |
エテモン | 不屈 | メタルエテモン |
メガシードラモン | 不屈 | メタルシードラモン |
コメント(0)